logo
WEB予約
アクセス

アレルギー科アレルギー科

はじめてご来院の方へ

堀口クリニックfacebook

患者の気持ち

アレルギー科とはアレルギー科とは

アレルギー

花粉症・アレルギー性鼻炎・蕁麻疹(じんましん)などのアレルギー疾患に対する診断・治療を行います。

花粉症の初期療法について花粉症の初期療法について

早めの受診が大切ー花粉の飛び始める2週間くらい前から治療をはじめましょう!

診察

花粉症などのアレルギーは、症状が悪化すると薬が効きづらくなります。症状の軽いうちに薬を使い始めると、花粉の飛散量が多くなった時期でも症状をコントロールしやすく、そのシーズンの症状を軽くすることができます。
花粉症治療には、強い症状が出る前から治療をはじめる「初期療法」、症状が強くなってからの「導入療法」、よくなった症状を維持する「維持療法」があります。

昨年つらかった症状や症状の出始めた時期、睡眠障害など日常生活への支障、その他合併症の有無などを事前に相談して、早めの受診でシーズン中の治療計画を立てておくことが大切です。
受診時には、例年の症状(くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目の症状)、睡眠障害、他の合併症の有無を相談しましょう。

花粉症の治療は3つ!!

初期療法とお薬について

花粉症

「初期療法」とは、花粉症であることがわかっている患者さんの例年の症状に合わせて、花粉が飛び始める1~2週間前からお薬の服用を開始する治療のことです。「初期療法」により症状が出る時期を遅らせ、花粉シーズン中のつらい症状を軽くし、また、症状の終了を早めることができます。

「初期療法」に使用されるお薬は、例年の症状(くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目の症状など)の程度などによって異なります。例年の症状を医師に相談して、自分に合ったお薬を処方してもらいましょう。
お薬の中には眠気などの副作用のあるものもあります。仕事や日常生活に支障のないお薬を選ぶことも大切なことです。また、「初期療法」により症状が軽くなったからといって花粉シーズン途中でお薬をやめてしまうと症状がひどくなることがあります。花粉シーズン中は服用し続けることが大切です。

お薬服用のポイント

お薬は…
1. 花粉が飛び始める1~2週間前から、
2. 自分に合ったものを、
3. 花粉シーズン中は継続して、
服用することが大切です。

初期治療

初期療法に使用されるお薬

初期療法に使用されるお薬は、例年の症状や程度により異なります。

くしゃみ、鼻水に効果のあるお薬

第2世代抗ヒスタミン薬、ケミカルメディエーター遊離抑制薬、Th2サイトカイン阻害薬は「くしゃみ、鼻水」を抑える効果があります。第2世代の抗ヒスタミン薬は、第1世代の抗ヒスタミン薬にくらべ眠気などの副作用が軽減されています。

例年の症状 治療薬
くしゃみ 鼻水 ■第2世代抗ヒスタミン薬
■ケミカルメディエーター遊離抑制薬
■Th2サイトカイン阻害薬
鼻づまりに効果のあるお薬

抗プロスタグランジンD2・トロンボキサンA2薬、抗ロイコトリエン薬は「鼻づまり」を抑える効果があります。「鼻づまり」は、長引くと頭痛、いびき、睡眠障害などを引き起こし、日常生活の質(QOL)を大きく低下させることがあります。毎年「鼻づまり」がひどい患者さんは、花粉が飛び始める1~2週間前からこれらのお薬を服用しておくと効果があるとされています。

例年の症状 治療薬
鼻づまり(鼻閉) ■抗プロスタグランジンD2・トロンボキサンA2薬
■抗ロイコトリエン薬